テラル多久株式会社は、家庭用ポンプから機器組み込みポンプまで幅広い製品群が、活躍しています。

よくある質問

よくある質問

キーワード検索

カテゴリ別検索

家庭ポンプ 浅井戸用

Q 家庭ポンプの凍結防止対策はどのようなことをすれば良いですか?
A 現在のポンプには凍結防止機能があります。(ポンプ部のみ)
但し、電源を切ると凍結防止機能が働きませんので水抜きをしない限り電源を切らないでください。
また配管等は凍結する可能性がありますので、個別で対策が必要です。
Q ポンプが故障したので修理してほしい
A ポンプの修理、メンテナンスはポンプの設置を行った販売店や各地域指定の水道業者へご相談ください。
お電話やメールでのお問い合わせは技術相談窓口へご相談ください。
https://www.teraltaku.co.jp/frmSupport.aspx
Q 井戸水の水質検査について教えてください
A 水質検査のご依頼は最寄りの保健所へお問い合わせいただくか、各水質検査を行っている環境調査会社へご依頼ください。
Q 安全弁から水が漏れる(CP形)
A 通常以上に圧がかかりすぎているのをお知らせしています。
Q THP6-V形は圧力調整ができますか?
A 水道加圧用でご使用の場合は、制御ボックス内の圧力調整ボリューム(黄色)を精密ドライバー(マイナス)にて右に回すと圧力が高くなります。
回らなくなった位置が最大調整圧力となります。
Q 給水中に水量が増減する。(圧力タンク式)
A 圧力タンク式のポンプの場合、使用状況により水量(水圧)の増減があります。特にシャワーや蛇口を絞ってご使用になる場合、発生しやすい現象です。水量の増減が少ない定圧給水可能な機種もございますので、ご検討ください。(THPシリーズ)
Q 家庭用ポンプを発電機で駆動させる場合の容量が知りたい
A ポンプ消費電力の2~3倍の容量の発電機をご準備ください。
また、インバータ方式のポンプについては、発電機もインバータ対応のものを選定ください。
Q 除菌器(除鉄器)で薬液が注入されない。
A まず、機器のコックが十分開いているか確認してください。
取扱説明書をご確認頂き、注入調整を行ってください。
もし詰りがある、逆止弁の状態が悪い場合は、十分に薬液が注入されません。
メンテナンスについては、販売店にご相談ください。
Q ポンプが動くと、漏電遮断器が作動する。
A ポンプ運転時に頻繁に漏電遮断器が動作する場合は、最寄りの電気工事店に漏電個所の特定依頼を行ってください。漏電はポンプ本体の他、屋内配線からも発生する場合があります。ポンプがほこりなどで汚れている、設置場所の湿度が高い場合に発生しやすい為、設置場所に注意して頂き、日頃の点検を行ってください。詳しく取扱説明書をご確認ください。
Q 水道加圧ポンプが動かない。
A 水道加圧用のポンプは、専用の受水槽と組み合わせて使用する前提の為、断水リレーの接続や圧力スイッチ、基盤の設定が不十分な場合、正常に動作しない場合があります。特に、断水リレーが未接続の場合は機器保護の為、ポンプが動かない仕様になっておりますので、ご注意ください。(2023年7月時点)詳しくは、製品付属の取扱説明書をご確認ください。
Q インバーター式ポンプ(Nシリーズ)と他社製除菌器の組み合わせについて
A インバーター式ポンプ(Nシリーズ)と除菌器の組み合わせについてのご案内です。

他社製の除菌器をご使用になる場合は、下記の条件に合う機種をご選定ください。
①インバーター式ポンプが100V機種の場合、運転電流が0.5A以下
②インバーター式ポンプが200V機種の場合、運転電流が0.25A以下

運転電流が大きい除菌器を接続されますと、インバーター式ポンプの制御基盤が故障します。
詳しくは、各インバーター式ポンプの取扱説明書をご確認ください。(弊社ホームぺージで閲覧できます。)

家庭ポンプ 浅深兼用

Q 家庭ポンプの凍結防止対策はどのようなことをすれば良いですか?
A 現在のポンプには凍結防止機能があります。(ポンプ部のみ)
但し、電源を切ると凍結防止機能が働きませんので水抜きをしない限り電源を切らないでください。
また配管等は凍結する可能性がありますので、個別で対策が必要です。
Q ポンプが故障したので修理してほしい
A ポンプの修理、メンテナンスはポンプの設置を行った販売店や各地域指定の水道業者へご相談ください。
お電話やメールでのお問い合わせは技術相談窓口へご相談ください。
https://www.teraltaku.co.jp/frmSupport.aspx
Q 井戸水の水質検査について教えてください
A 水質検査のご依頼は最寄りの保健所へお問い合わせいただくか、各水質検査を行っている環境調査会社へご依頼ください。
Q 家庭用ポンプを発電機で駆動させる場合の容量が知りたい
A ポンプ消費電力の2~3倍の容量の発電機をご準備ください。

家庭ポンプ 深井戸用

Q 家庭ポンプの凍結防止対策はどのようなことをすれば良いですか?
A 現在のポンプには凍結防止機能があります。(ポンプ部のみ)
但し、電源を切ると凍結防止機能が働きませんので水抜きをしない限り電源を切らないでください。
また配管等は凍結する可能性がありますので、個別で対策が必要です。
Q ポンプが故障したので修理してほしい
A ポンプの修理、メンテナンスはポンプの設置を行った販売店や各地域指定の水道業者へご相談ください。
お電話やメールでのお問い合わせは技術相談窓口へご相談ください。
https://www.teraltaku.co.jp/frmSupport.aspx
Q 井戸水の水質検査について教えてください
A 水質検査のご依頼は最寄りの保健所へお問い合わせいただくか、各水質検査を行っている環境調査会社へご依頼ください。
Q 家庭用ポンプを発電機で駆動させる場合の容量が知りたい
A ポンプ消費電力の2~3倍の容量の発電機をご準備ください。
また、インバータ方式のポンプについては、発電機もインバータ対応のものを選定ください。
Q 水中ポンプ(25TWS形)で水が出ない。
A 25TWS形は井戸内に設置する水中ポンプと地上ユニットで構成されています。
地上ユニット側でポンプの運転状況がランプ表示で確認できますので、取扱説明書をご確認の上、
必要な場合はリセット操作を行ってください。
症状が改善しない場合は、機器を購入された販売店へ点検修理をご依頼ください。
Q ジェットを交換したが、水が揚水出来ない。
A ジェット式ポンプにて、ジェットは重要な部品です。
揚水に問題がある場合は、下記のポイントをご確認ください。
施工時によくあるトラブルです。

①ジェットに詰りがありませんか?(接着剤が多すぎたり、施工時に小石など異物が入り込んでいる。)
②ポンプとジェットの配管が鳥居配管、または横引が長すぎませんか?
③井戸の水位(ポンプから見て)とジェット、ポンプの選定は適切ですか?
④呼水は満水になっていますか?(ジェット、ポンプ間の配管を、水で満たす必要があります。)

※ジェット式ポンプは施工が、やや難しいポンプになります。
施工について、ご不明な点がございましたら、技術相談センターへご相談ください。

クーラントポンプ

Q ドレン穴から油が漏れる
A メカニカルシールに異常を生じている可能性があります。
NPJ形ポンプを30秒以上空運転しますとメカニカルシールを損傷することがありますのでご注意ください。
Q 使用液について
A JIS K 2241で規定された切削液以外は使用しないでください。
スラリーなどの異物が混入した場合には摩耗等の問題を生じることがありますのでご注意願います。
Q 使用最高許容粘度について
A 油の使用最高許容粘度ついては以下のとおりです。
使用最高許容粘度 単位?/S(=cst)
NPJ(自吸型流量タイプ) 150:50Hz 75:60Hz
NQJ(浸漬形流量タイプ) 150:50Hz 75:60Hz
NQP(浸漬形圧力タイプ) 32
NQD(大流量シリーズ)  75
NQH(高揚程シリーズ)  32